top of page

46、反張膝

反張膝とは、立脚時に膝が過伸展してしまう現象。

体幹前傾、股関節屈曲、膝関節伸展、足関節底屈が起こり、体全体に影響を及ぼします。


あなたの膝は大丈夫ですか?両膝、もしくは片膝だけという事もあります。チェックしてみましょう。

反張膝とは、立っている時に膝が過度に伸び切って(過伸展)しまう現象です。

本来の膝関節の正常な可動域を超え、関節を反らせることで膝にロックをかけて膝を安定させるため、膝関節には負担が大きくなります。 それによって膝関節だけではなく、姿勢にも強く影響して、腰、首、肩、足部などにも諸症状を引き起こしやすくなります。

<反張膝が原因で起こる症状>

①膝痛や腰痛や肩こりが起こる

②ふくらはぎや膝の裏が疲れやすい

③下半身がむくみやすい

④猫背になる

⑤歩くとすぐに疲れる

⑥将来O脚やガニ股になる

反張膝を改善することで、

①つらい箇所の改善:腰痛、肩こり、首こりや足のだるさが減少します。

②姿勢改善:見た目が変わり印象が変わります!

③ダイエット効果:リンパの流れが改善され、むくみにくくなり、痩せやすい体になります!!

などのメリットがあります。

セルフケアとしては、大腿部のストレッチや、鏡で横からみてくるぶし・膝・股関節が一直線上にある姿勢を心がけるなどが挙げられます。

反張膝の方は、膝を正常な位置に戻すと、最初は膝が曲がっている様な感覚になるはずです。

もしかしたら反張膝が、長年の腰痛・肩こりの原因なのかもしれません。





閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page