top of page

10、心の歪みと身体の歪みは関係あるのか?

心が沈んでいる時は何もしたくなくなり、心が軽い時は身体も軽く感じますよね。

この事から、心と身体は一体であり、心は身体の一部と考えられます。

そして、心が身体の一部であれば、身体に歪みがあり、身体の不調があったり、痛くなったりすると、それは心にも反映します。

身体に不調がある人は、愉快な顔はできないし、暗く不快な顔にならざるを得ないのです。

社会で起こる様々な出来事で、身体がNOと判断すれば、身体に歪みをもたらし、ストレスを感じます。

身体の反応が心に反映しているとも言えます。

また、病は気からという言葉がありますが、これは逆に心の影響が身体に反映されることです。

心配事や不安のストレスが原因で身体を歪ませる事に繋がります。

しかし、ストレスを感じない心や身体であれば、身体の不調も起きないという事になります。

心(気分)と身体は、密接に関係しているという事です。

痛みや不調だからといって、その患部だけを診ても原因が特定されない事があるのはその為です。心という身体の一部も考慮しなければいけません。




最後まで読んでいただきまして有難うございました。





#オランダ

#腰痛

#膝痛

#肩痛

#ぎっくり腰

#整体

#身体は繋がっている

#筋膜リリース

#筋膜の繋がり

#腱鞘炎

#偏頭痛

#経絡

#操体法

#シンプル思考

#からだとこころを整える

#mobilemassage

#Fasciarelease

#Fascialconnections

#bodyworks

#netherlands

#thehague

#denhaag

#kyt

#backpainrelief

#kneepain

#massage

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

精製(せいせい)は、原材料から不純物や不要な成分を取り除き、純粋な状態にする過程を指します。このプロセスは、さまざまな分野で行われており、食品、燃料、製品などの製造過程でよく用いられています。精製の目的は、製品の品質や純度を向上させることです。 食品や飲料の分野では、精製は原材料から不純物、微生物、異物、色素、臭いなどを取り除くために行われます。例えば、砂糖の精製では砂糖サトウキビから不純物を取り

精製された塩とは? 精製された塩は、鉱山から採掘された原塩(岩塩)を精製工程を経て、塩化ナトリウム(塩分)を主成分とする塩のことを指します。精製工程では、原塩から不純物や他のミネラル成分を取り除いて純粋な塩を得ることを目的としています。精製工程にはさまざまな方法がありますが、一般的には洗浄、遠心分離、加熱、脱色、脱臭などの工程が行われます。 精製された塩の特徴: 主成分は塩化ナトリウム(塩分)。

海水塩の特徴と栄養素 海水塩は、海水を蒸発させて得られる塩であり、自然のミネラル成分を含んでいます。海水中のさまざまなミネラルが塩として結晶化するため、海水塩は豊富なミネラルを含んでいるとされています。主なミネラル成分にはナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどがあります。 海水塩の特徴: 天然のミネラル成分を含んでいる。 塩分以外のミネラルも摂取できる。 味わいが豊かで、料理に深みを加

bottom of page